『百均グッズで「おいしいパレット」つくろう』 ~常備菜を一枚のトレーにまとめてみた~
普段の買い物でつい家にあるのにまた買ってしまったことってありませんか?
「おいしいパレット」とは、トレーを使って食材や調味料を絵具のパレットのようにわかりやすく管理すること。
忙しい朝にパレットを出すだけでサッと朝食の準備ができたり、冷蔵庫の奥になにがあるか把握できて食品の無駄を防ぐことができるんです♪
今回は手軽に100均グッズでできる食材の管理に大活躍の「おいしいパレット」の作り方をご紹介します!
Contents
1.「おいしいパレット」ってナニ?
絵の具を溶くパレット。どこに何色があるか、すぐに分かりますね。それと同じように常備菜をパレットにように一枚のトレーに並べて保存してみませんか?
ひとめで何があるのかすぐわかる。あ、こんなの買っていたっけとか、たしか買ったはずなんだけど…と、冷蔵庫の中で行方不明になることもありません。
しかも、パレットに収めることで必要以上に購入することもありません。無駄を省けて一石二鳥。ほんの少しの準備だけですぐにできちゃいます。
1-1.パレット作成の準備~容器など用意するもの
・プラスチックトレー
冷蔵庫内の置く場所や載せたい常備菜の種類に合わせて選びます。
浅いもの・深いもの・幅の細いものなど、いろいろあります。
キッチン用品コーナー以外に、文房具コーナーや整理グッズのコーナーにも陳列されているかも。
プラスチックトレーは、汚れたときにすぐに洗えて、しかも常備菜を並べても丈夫。
瓶など重いものが載るので、しっかりしたものを選んでほしい。
・保存する容器(ガラス・プラ)
冷蔵庫内での保管には密閉された容器が望ましいです。また、臭いの強い常備菜も多いので、ガラス製品がおススメ。
百均にはサイズも材質もデザインも選び放題。
もちろん、使い終わったおしゃれな瓶や容器をリサイクルしてもOK!
・滑り止めシート
容器をパレットに並べる際に、トレーの中でかちゃかちゃと動いたり、冷蔵庫から出すときに滑って落ちたりすると大変。
それを予防するために、滑り止めシートを敷きます。
滑り止めシートは、家具コーナーやお掃除グッズコーナーに陳列していることもあります。
1-2.パレットの作成
(1)パレットの大きさに滑り止めシートをカットして敷くダイソーの滑り止めシートは30㎝×90㎝だからたっぷり使える
(2)トレーに載せたい保存容器・市販品の常備品容器を隙間のないように並べる
隙間なく置くための組み合わせが以外と難しい。丸い容器が多いけど小さな四角い容器があると重宝します。
(3)お気に入りの常備菜を入れる。
購入した常備菜でサイズが合わないものは、購入した保存用容器に移し、サイズの合うものはそのままパレットに乗せてもOK。密閉容器に入ってない市販品は密閉容器に移しましょう。
常備菜を容器に詰め替える際、容器は洗浄して消毒しましょう。
容器だけでなく、ふたも消毒することを忘れずに。清潔にすることで期限内はおいしく食べられます。
(4)それぞれの容器に、食品名や購入月日、賞味期限などを記入します。
面倒でもここは省略しないで!
(5)パレットにタイトルを付けて貼る。
冷蔵庫に並べたときに誰が見てもわかりやすいようにパレットの名前を付けて貼りましょう。シールは、文房具コーナーで購入。ほかにもネームカードやマスキングテープなど使ってみてください。
1-3. 冷蔵庫で保管する
・冷蔵庫に保管する際、いつも置く場所を決めましょう。一番上の棚がおススメです。なかなか手が届かなくて使いづらい棚も、このパレットなら有効に使えます。
・新しく常備菜を購入するのは、パレットに空きができてから…などルールを決めると、無駄に購入しません。
・賞味期限を過ぎたものやちょっとでも傷んだなと思った時は、もったいなくても廃棄するように心がけましょう。いつも捨ててばかり、という方は不要なのに購入しているかもしれません。
冷蔵庫に収めた例
1-4. 毎日の食事シーンに大活躍
パレットは、食事のたびに冷蔵庫からひょいと取り出しそのまま食卓へ。
家族と一緒に、パレットを眺めてなにがいいかな?と選びながら楽しんでください。
また、毎日の家庭の食事だけでなく、お弁当作りにも活躍します。もう一品…と選ぶときに、お弁当にもこのプレートがあれば悩まなくてすみます。
そして、片付ける時も片手でぽん。
食事の後片付けも机に広がった常備菜をトレーにさっと戻してそのままいつものスペースに…。
後片付けもあっという間。
冷蔵庫の開け閉め時間も短縮できるので、ほんのちょっと電気代にも貢献します。
2. 応用編~常備菜だけじゃない!
パレットは、常備菜だけでなく「テーマ」をつけると、どんどん応用が利きます。
2-1.パンパレット
パレットに乗せるのは、バター、ジャム、はちみつ、ヨーグルト…。
いつもパンを食べるときに冷蔵庫から出すものをまとめます。
我が家が必要なものに応じてパレットの大きさを考えましょう。
忙しい朝にも、ぽん、とこれを一つ食卓に出すことで、「バター取って」「今日は、いちごジャムがい いな」と言われるたびに席を立って冷蔵庫を探さなくていいんです。
バターナイフや小さいスプーンを置くスペースも一緒に作っておくと食卓がちらかりません。
家族全員違うジャムが欲しい時も、このトレーにセットしておけば片手でぽん、で大丈夫!
2-2. 調味料(スパイス)パレット
2-3.キッズパレット
2-4.パレットで遊ぶ
パレットはほぼ毎日食事で使います。食事シーンを華やかにするために、少しおしゃれしてみましょう。花柄の滑り止めシートやマスキングテープで工夫してみるとか変わったトレーを探して個性的にまとめてみるとか。パレットでいろいろ遊んでみよう。
↑ダイソー商品から
セリア他の百均にもさまざまな商品は発売されています。
3.まとめ
百均で揃えたグッズを利用してトレーに収めることで、「おいしいパレット」のできあがり。
準備はすべて百均商品で揃えることができます。
市販のものをまとめて保存するのも便利ですが、自家製常備菜の保存にこそ、このパレットは活躍します。季節のものやお得意の常備菜をかわいい容器に入れて並べてみましょう。
冷蔵庫からの出し入れを簡単にし、さらに庫内での行方不明を防ぐことで賞味期限切れや二重購入を無くせます。食品管理が簡単に楽しくできて、しかも毎日の食事の準備がらくちん便利。
特に忙しい人ほどおススメします。ぜひ試してみてください。
この記事のキーワード