【ボルダリング】失敗しない!クライミングシューズ選び♪
登るコツも覚えてきて、もっと上達したい!本気でやりたい!と思うようになったら、自分専用のクライミングシューズを買ってみよう!でも、クライミングシューズは普通の靴とは選び方が全く違います。気を付けるポイントやシューズの種類をまとめました♪
紐締め(シューレース)タイプ
クライミングシューズといっても、いまや、代表格のファイブテン、スポルティバ、ボリエールのほか、スカルパ、レッチリ、マッドロックなどといったブランドも一般的になってきました。
クライミングシューズはいろいろな形状があります。
大きく分けて、「紐締め」「ベルクロ留め」「スリッパ」の3種類があります。
通常、レンタルシューズは「ベルクロ留め」が一般的です。
女子にとっては嬉しい限りですよね♡
少し前まではメンズが中心でしたが、最近ではレディースやキッズ向けのクライミングシューズも多く販売されています。
ただし、色や形がカワイイからといって選べないのがクライミングシューズの難しいところ!
あとで「失敗した~!」と後悔しないように、選び方のコツとポイントを覚えておきましょう♪
形状も3種類
クライミングシューズの形状は、普通の靴とは違った、特殊な形状をしているものもあります。
以下の3つの形状に分かれます。(1)フラット … 通常の靴と同様に、靴底が平ら。
(2)ダウン・トゥ … 靴底が下に向かって、下がっている形状。
(3)ターン・イン … 指先が内側に入り込むような形状。
フラットソール
ターン・インとノーマルタイプ
最初の1足なら、どれを選べばいいのでしょう?
初めてのクライミングシューズ、オススメのタイプは
クライミングシューズのソールは、ほとんどが平面、つまりフラットになっています。
理由は「静止摩擦係数 × 面積 × 加重=フリクション」という法則があるからです。「静止摩擦係数」とは、クライミングでいえば「滑りにくいソール(ゴム)」のこと。「フリクションが高い」とは、足が滑りにくいこと。つまり、ソール(静止摩擦係数)がフットホールドと広い「面積」で接するとフリクションは高くなります。この広い面積を出すためには、フラットなソールが有利なのです。
やはり、はじめの1足目は、スタンダードなフラットソールのタイプを選択するのがベターでしょう。 フラットソールとは、つまり靴の裏のソール部分が、平らです。 靴の裏が平らとは、ごく当たり前のように思いますが クライミングシューズでは、そうではないものが、たくさん存在し それらは、シーンによっては威力を発揮しますが 平地を歩くのには、全然適していない、というものになっていきます。
その点、フラットソールは、履きやすく 馴染めば、平地も普通に歩ける使い勝手のいいタイプ。 だからといって、機能的に劣るかというとそんなことはない。 フラットソールを愛用する、プロクライマーは、非常に多く 、パフォーマンスも高いのです。
また、ほとんどのクライマーが1足目には、フラットソールを 選択してきているという歴史もあり、1足目はフラットで、まず間違いないでしょう。
と憧れる気持ちは分かりますが、それはやはりクセがあるので最初の1足ならフラットの方がラクですよ♡
ややキツめのサイズを選ぼう
うまくなっていくと、小さなホールドじゃなくても、「つま先立ち」が基本になります。
つま先立ちを常に行うので、すべての足の指が曲がるくらいのシューズを薦められるのです。
しかし、初めての場合は、通常の靴よりちょっときつめぐらいを選ぶようにしたほうが無難です。
ちょうどつま先がシューズに当たる程度で十分だと思います。
via ボルダリングシューズの選び方 | ボルダリングスタイル.com 初心者クライマー応援サイト!
つま先が少し曲がるくらいのものが理想。けれど、まずはジャストフィットにこだわらず、クライミングを楽しむのもよし。 クライミングシューズは、つま先を少し曲げた状態で履くように作られています。これは、足指がフラットな状態よりも少し曲げたほうが力を入れやすいからです。足指をフラットにしたまま、あるいは極端に曲げたほうが使いやすいという人もいますが、これはその人の好み(個性)。基本は足指を少し曲げた状態で使えるものを選ぶことです。
普通の靴を選ぶ時は、キツ過ぎず、少し余裕のあるサイズを選びますが、クライミングシューズはちょっとキツめにするのがポイント!
その方が、足の指に力が入りやすくなりパフォーマンスの向上が期待できます♪
しかし、あまりキツすぎると痛みが出るのは当然!
キツさが気になったり、ストレスになるようでは却って集中できませんよね…。
緩すぎても登りにくいですが、最初の1足は痛くならない程度のサイズを選ぶと良いでしょう。
つま先で立ってみて、踵部分がズレてくるようなら、やや緩すぎます。
1足1足きちんと試し履きをして、ぴったりフィット、でも痛くない、そんなシューズを見つけて下さいね♡
この記事のキーワード
履きやすさではNo.1