複数キーワードは半角スペースで検索!

女子旅は人気の京都に決まり!着物でお得にはんなりして♪

京都へ来ると日常を忘れて和にどっぷり浸かりたくなりませんか。友だちと揃って着物や浴衣を着るとテンションは最高潮です!そんなあなたの思いを叶え、ちょっとお得に観光・買い物ができる方法があるのです。今回はお得に人気スポットを回る楽しい女子旅を紹介します。

この記事を書いた人: momoko
momoko

着物を着ましょう♪

着物は湿度の高い日本に適した作りになっており、冬に暖かくて、夏は風通し のよい涼しい素材を用いたり、首まわりが密着していないので苦しくないつくりになって たりします。
さらに最近では着物の規則にとらわれず簡単に安価な着物をラフに着る人た ちが増えています。着物の柄も、現代にあわせた明るい感じのデザインのものが流行り始 めています。
近年、世界中で日本の文化が注目されています。その影響で、着物の良さに惹かれて着 物を着る外国人や、着物の魅力を見直して着るようになった日本人が増えてきています。
 
買い物をしていて着物を着た外国人や観光客が増えたと実感しています。
着物に慣れ親しむのはいいことですね。
せっかくですから着物を着て旅行を楽しみましょう。
お得に着物での観光を楽しむために、事前に「京都きものパスポート」のホームページを印刷しておきましょう。
詳細については後ほど具体的に説明します。
 

着物をレンタルします

友達とあれこれ言いながら着物を選ぶのは楽しいですよ♪
 
レンタルショップはたくさんあります。
また、ホテルや旅館と提携しているところを選ぶと朝の準備や着付けなどがスムーズです。
 

「京都きものパスポート」を使います

 

「京都きものパスポート」は、きものを着て特典協力施設店舗を利用する際、下記4点のうちいずれかを呈示した方に限り、特典が受けられます。

♦スマートフォン(携帯電話)の画面 
【注意】寺院・神社では利用できません
♦ホームページのプリントアウト 
♦きものパスポート(冊子)
♦携帯用カード(冊子のP.17にあります)

 
このパスポートは2016年秋までの限定ものです。
遠方の方はホームページをプリントアウトします。
寺院での特典は終了している場所が多いですが、お土産やカフェを利用するときに割引してもらえたり粗品をもらえたりします。
印刷し携帯しておきましょう。
 
このマークがついているお店は着崩れしたときに助けてくれます。
 

タクシーを貸し切ります

 
着物での電車やバスの移動は大変なのでタクシーを1日貸し切りましょう。
行きたいところにピンポイントで連れて行ってくれます。
京都検定の有級者も多く知識が豊富です。
女性4人なら小型車で十分です。
8時間貸し切って24,000円くらいが相場です。
 

さあ出発!

銀閣寺からスタートし、京都駅近辺に戻るプランです。

①人気スポット銀閣寺

 
特別拝観をする際に「京都きものパスポート」を提示したら記念品がもらえます。
※数量限定です。
 
銀閣寺(ぎんかくじ)は金閣寺と並ぶ京都楼閣建築の代表寺院ですが、正式名称を慈照寺(じしょうじ)といいます。
銀閣寺を創建したのは室町幕府8代将軍の足利義政で祖父である足利義満が建てた北山山荘(金閣寺)を参考に、東山文化の代表東山山荘を造営しました。
銀閣寺を象徴する建物が銀閣と呼ばれる観音殿です。
さらに、方丈の前庭にある白砂の砂盛り向月台(コウゲツダイ)と、波紋を表現した銀沙灘(ギンシャダン)も見所の一つです。
 
銀閣寺と呼ばれていますが、銀箔を貼った形跡はないそうです。
 

②哲学の道

 
タクシーに先回りをしてもらい、金閣寺から哲学の道を少し通って甘味処へ行きましょう。
哲学の道は人気の撮影スポットです♪
哲学の道は、日本の道100選に選ばれている銀閣寺から熊野若王子神社までの小径です。
散策に最適なように整備された桜や楓をはじめとした植物、鴨・鯉・鷺などの動物、またそれらを目にすることできる豊かな自然こそ哲学の道の魅力でしょう。

 

銀閣寺 喜み家

「京都きものパスポート」を提示すると豆かんが50円引きになります。
 
 

③法然院

 
法然院は、多くの文人や学者によって、その閑寂さを愛されました。境内には河上肇、谷崎潤一郎、内藤湖南、 九鬼周三、福田平八郎、稲垣足穂などの墓があります。
小さな寺ですが、重要文化財の狩野光信の襖絵なども多く、時期によリ公開されます。
緑豊かな法然院の境内です。
この木々の茂るさまが、法然院の特徴であり、魅力となっています。
 
着物が映える厳かなお寺です。
春と秋に特別拝観があります。
中庭には三銘椿(さんめいちん)といわれる椿がありとても美しいです。
春に行けばきれいな椿を見ることができます。
 
 

④若一(にゃくいち)神社

京都の中心部の通りは、南北と東西に直交する碁盤の目と呼ばれる通りになっています。その京都の道の南北を貫く西大路通りを北に上ると、八条付近で少し道が膨らんでいるのに気付かれている方も多いと思います。その膨らみにあるのが、ここ若一神社です。平家にゆかりのある開運出世の神社としても有名です。
清盛が熊野詣でに参った際、「土中に隠れている 御神体を探せ」とのお告げがあり、帰京して探したところ、『若一王子(熊野権現の第一王子)』の御神体を発見し、邸宅内に社を造りこれを祀ったのが若一神社の始まりとされています。 
そしてその翌年、清盛は太政大臣に任ぜられ平氏の勢威がのびたことから、開運出世のご利益があるとされています。
 
 
 
 
出世にご利益があるとされ、知る人ぞ知るパワースポットです。
清盛公が手植えした楠は有名です。
 
 

⑤京都市水族館

京都の癒しスポットで、年間パスポートを持っている人が多いです。
イルカショーなどもいいですがオオサンショウウオが見ものです。
腰をかけて魚を見たりショーを楽しんだり、ガールズトークしながら休憩しましょう!
三方を山にかこまれた京都盆地には、山々がもたらす川の恵みがあります。
市内には鴨川(かもがわ)、桂川(かつらがわ)、宇治川(うじがわ)をはじめ、10もの一級河川が流れ、古くから「山紫水明の都(さんしすいめいのみやこ)」として独特の川文化を築いてきました。さらに京都水族館では、展示だけにとどまらず、ワークショップやバックヤードツアーなど遊びながら学べる体験プログラムを定期的に実施。
京都に住む子どもたちが水と、水に棲(す)むいきものたちと親しめる、そんな総合エデュテインメント※型施設をめざしています。
 
 

⑥西本願寺

 
浄土真宗本願寺派の本山である。山号は龍谷山(りゅうこくざん)。
西本願寺は通称であり、正式名称は「龍谷山 本願寺」、宗教法人としての名称は「本願寺」である。京都市民からは「お西さん」の愛称でも親しまれている。真宗大谷派の本山である「東本願寺」(正式名称「真宗本廟」)と区別するため、両派の本山は通称で呼ばれることが多い。
 
西本願寺と東本願寺はもとは同じ宗派です。
織田信長と石山本願寺との戦いが始まりで、その後、政治的な理由で分裂しています。
西本願寺が豊臣秀吉、東本願寺が徳川家康が創りました。
 

日本最古の能舞台

 

⑦香老舗 薫玉(くんぎょく)堂で匂い袋を作ろう

5種類のお香の原料からお好みの香りを調香していただき、お部屋に飾れる匂い袋をお作りいただきます。
お香の原料や歴史にまつわるお話付。
 
定休日は第1第3日曜日です。
1人2,000円で約1時間の体験コースです。
お土産を買う際「京都きものパスポート」を提示すれば粗品がもらえます。
 
 
近くにある「京仏壇若林 」で「京都きものパスポート」を提示し京念珠を購入すると20%オフでしかも粗品がもらえます。
 
自分のものを1つは持っておきたいですね。
 

⑧最後に京都駅でお買い物

京都駅ビルのだいたいのお店で「京都きものパスポート」が使えます。
お茶休憩したり買い物をしたりするときは忘れずに提示しましょう。
 
 
京都駅には京都がお土産として誇るものがぎゅっと詰まっています。
わざわざ赴かなくても手に入るアイテムがたくさん!
ゆっくりと見て回ってください。
 

まとめ

着物を着てタクシーを貸し切りる旅もなかなか面白いと思いませんか?
着物を着ると背筋がピンと伸びてより美しくになった気がします。
また、匂い袋を作ったりする体験も女子ならではです。
この「京都きものパスポート」は秋までの限定企画です。
お得なパスポートを活用して女子旅を楽しんでください!
 

この記事のキーワード