複数キーワードは半角スペースで検索!

初心者でも分かりやすい「ボルダリング シューズ 選び方」

最近人気となっているボルダリングですが、まだまだできる場所も限られており専門の道具についてもあまり知られていません。 これからボルダリングを始めようと思っている方のために、まずはボルダリングに使うシューズの正しい選び方をご紹介します。

この記事を書いた人: もも
もも

どんなタイプの靴がある?

 
クライミングシューズといっても、いまや、代表格のファイブテン、スポルティバ、ボリエールのほか、スカルパ、レッチリ、マッドロックなどといったブランドも一般的になってきました。シューズの種類も、以前は両手の指の数ほどもなかったのに、いまは何十種類もあります。
どれを選んでいいのかわかりませんね。
まずはシューズのタイプですが基本的に3種類です。
スリップオンタイプ(スリッパ)
ベルクロタイプ
シューレース(靴紐)タイプ
 
ボルダリングシューズといっても種類があり,その特徴も様々です。
それぞれの特徴を理解してから選択・購入することが大切ですね。
種類の名前を聞いてもどういった感じの物かイメージできず、「スリッパ?」とアノ脱げやすいスリッパを連想してしまいますね。
シューズを選ぶうえで基準ともなる大切な『特徴』を調べていきましょう。
 

それぞれのシューズの特徴を知ろう

スリップオンタイプ

 
まずスリップオンタイプ(スリッパタイプ)というのは、通称スリッパ。ベルクロも紐もついていないものです。締め付けがあらかじめきつく設定されています。
手軽な反面、緩みをとめることができないので、寿命は短いかもしれません。
キッズやジムトレ用などに向いています。
余計なものが無いので、コストも安く、クライミングジムのレンタルシューズなどでもよく見かけます。
 
価格も比較的安価なので、初めてボルダリングを実践される方にはこちらのシューズが良いでしょう。
慣れるまで練習し、はきつぶした分だけボルダリングを楽しんだという印です。
 

ベルクロタイプ

シューレースのフィット感と、スリッパタイプの着脱の良さを合わせたタイプです!

ベルトで締め具合を調整でき、靴ひもより簡単に調整できるため便利♪

小さなホールドでも、靴が緩むことがなければ安心してボルダリングに集中できますね。
また、「ボルダリング中に靴が脱げてしまうのではないか」という不安も軽減できるのがいいですね。
ボルダリング初心者はいろんなことに不安を抱えてしまいます。
靴だけでなく、心配だと思う点はシッカリと解決しておきましょう。
 

シューレース(靴紐)タイプ

紐靴のクライミングシューズです。クライミングシューズというのは、やはり履き続けていると足が痛くなってしまいます。そして、ゴムシューズですので蒸れます。ボルダリングジムなどでは、登るときと休むときで、シューズを履いたり脱いだりします。靴紐タイプの場合は、これがちょっと面倒です。
しかし、その反面、ベルクロ以上に靴をしっかり足に密着させてくれるので、よりシューズとの一体感が生まれ、パフォーマンスも上がるかもしれません。
靴紐のシューズをジムで使う場合でも、軽く締めたりしてラフに使うこともできますし慣れればそれほど問題はないでしょう。
靴紐タイプのメリットとデメリットそれぞれを理解した上で、購入時の選択肢にいれることをおすすめします。
靴の特徴を知らないで買って失敗しないようにしましょう。
 

普段はいている靴よりも小さめの靴を選ぶ

 
ボルダリングシューズのサイズ選びのポイントは、普段はいている靴よりも小さめのものを選ぶこと。シューズの中で足が動かないようにし、つま先でホールドに乗りやすいようにするためだ。
 
足と靴との間に隙間があると、ボルダリング中に靴が脱げてしまい、怪我を負う原因ともなります。
足にフィットするぐらいのサイズがおすすめです。
普段使う靴の選び方とは少し違うということを覚えておきましょう。

自分に合った靴かどうか確かめる方法

 
ボルダリングでスタートからゴールまで登り切るのに1分ほどかかる。なので、1~2分我慢できない痛さの場合は、まず却下。
 
ボルダリグでは、つま先だけでホールドを踏んで登って行く。そのため、つま先立ちで5分程度我慢できないサイズは避けたほうがいい。
 
やはり小さめの靴を履くからには我慢が必要なんですね。
美しさのためなら痛くても我慢してヒールを履く女性みたいな感覚ですね。
 

素材はどんなものを使っているシューズがいい?

 

足裏のラバーのことでシューズ選びの際非常に重要視されるポイントになります。1足目のクライミングシューズを選ぶポイント①は、ソールが柔らかいシューズを選ぶことです。なぜソールが柔らかいほうがいいのか?硬いほうが滑りにくそう・・・と思う人がいるかもしれませんが、理由は2つあります。

 

足でホールドにどのように乗っているか感触が得られる。=足裏感覚の向上
ソールの硬いクライミングシューズでは、丸い人工ホールドにフィットしない。
特に、柔らかいソールによる足裏感覚の向上は是非とも習得したいポイントです。足のどの部分に、どのようにホールドに乗っているかが分かれば、90度の垂壁や、傾斜の強い壁での繊細な足使いを覚えることができます!

 
硬いものより足に感覚が伝わるような柔らかいものがいいんですね。
足が痛くなるから硬いものの方がいいと思っていたので初めて知りました!
 

最初に選ばない方がいいシューズ

 

ソールにはダウントウとフラットの2タイプがあります。ダウントウは、つま先がカギ形になるように作られているタイプで、特に傾斜の強い壁のフットホールドにつま先をひっかけやすいタイプです。ダウントウにメリットはありますが、最初はダウントウをしていないフラットソールのシューズを選びましょう。理由は3つあります!

 

過度にダウントウしているシューズは履き心地が悪い。
初心者ではダウントウのメリットを活かしたムーブが難しい。
フラットソールの方がオールラウンドに使え、履き心地がいい。

 
 
選んだほうがいいシューズと選んではいけないシューズの両方を覚えておくと購入時に迷わなくて済みますね。
まずは始めるための最低限の機能があればいいと考えて1足目は購入し、2足目から機能を重視したものを買うようにしたほうがいいでしょう。

この記事のキーワード