棚受けレールを使えば、簡単にDIYできちゃいます!
DIYで棚を増やして収納スペースを増やしたい、そんな時ってあると思います。でも自分で棚を作ったりするのは難しそう、と思ってはいませんか?そんなときに活躍するのが棚受けレール(棚柱)です。上手に利用をして好きな場所に棚を作っちゃいましょう。
棚受けレールで棚を作った場合の目安
今回使った部材
今回購入した部材は以下のとおり。
ディアウォール:1050円×2=2100円
【柱用】ツーバイフォー材(長さ2430mm):829円×2=1659円
【棚板1】ホワイトウッド(奥行き184mm 幅910mm):428円×2=856円
【棚板2】ホワイトウッド:(奥行き14mm 幅910mm):468円
【棚受け1】ステンレスの棚受け(120mm):478円×2=956円
【棚受け2】ステンレスの棚受け(150mm):538円×4=2152円合計:8191円
その他に使った消耗品紙やすり&布やすり(180番、240番)
ワトコオイル(ミディアアムウォールナット)
水性ペンキ(ミルキーホワイト)
棚受けレールによるDIYは手頃な値段で行えます。
特別な道具も必要なく、ほとんど設置するだけなので楽ちんです。
しかも再利用が可能なので、必要なくなったら取り外し、再度必要になれば設置する、そんな使い方もできます。
棚受けレールや棚受けは購入すれば長く使えるものです。
作ったら終わりのDIYではないので、すごくお得なDIYといえるでしょう。
棚受けレールを取り付ける時には、しっかり採寸しましょう
採寸が最も大切な作業です
正確な採寸
棚板を直接壁に固定する場合と違って、今回のような「載せるだけ」棚の場合は棚板の寸法が非常に重要です。なぜかと言うと、小さ過ぎると棚受金具に載っからないのはもちろん、大きな隙間があるとガタついて収まりが悪くなるからです。ですので、棚板と棚柱を含めて内壁ぴったりサイズが理想となりますが、そのためには取り付けスペースの寸法を正確に測っておかねばなりません。
ここで注意すべきは、特に古いおうちなどで、
間口と奥で横幅が1cm以上違う、
壁材(石膏ボード)の湾曲のせいなどで、高さ位置により横幅に1cm以上の差がある、のような場合は、今回のような「載せるだけ」棚は不向きだということです。その代り、棚板を壁に固定する取り付け方法をお勧めします。
採寸が違ってアンバランスな設置になると、負荷が分散されないので棚が崩れたり、物が落ちる危険性があります。
棚受けレールを設置する時にはしっかり採寸をし、棚を水平に設置してください。
棚受けレールに棚を取り付けてみましょう
レールに棚受けを取り付けて、上に板をのせるだけです
ブラケット(棚受け)を取り付ける
こちらがロイヤル製品の木板用ブラケット(棚受け)です。同じくステンレス素材。
逆さまで撮影しちゃってますが。
長さは一番短い10cmのもの選択。それより長いものは5cm刻みで売られています。左右1組で3組購入。その他、ガラス板用やハンガーパイプ用など様々なブラケットがありますので、チャンネルサポートさえ取り付ければ色々な「見せる収納」ができちゃいます。
棚受け1503
チャンネルサポートの穴にブラケットのフックを引っかけるだけ。超簡単です。
穴は約25mmの間隔で空いてますので、あとから好きな高さへ調節できます。棚受け1503-2
棚受け完成。首をふるように左右に動くあそびがありますが、棚とネジで固定すれば動かなくなります。
どの穴に設置しても良いので、好きな位置に棚を設置することが出来、それが最大のメリットと言えるでしょう。
棚にのせる物に合わせて棚の位置を調整したり、好きな時に棚を移動させて模様替えができる楽しさがあります。
突っ張りアジャスタを使ってレールを設置する方法もあります
棚受けレールを設置できる場所が無い時にオススメです
棚の支柱はSPF材の2×4を。
設置する部屋の天井の高さから、突っ張りのアジャスター類を差し引いた長さにカットし、アジャスター受けをネジで固定し、アジャスターをネジ込みます。今回は突っ張らせるのに「強度が増す+すべり止め」として、100円均でちょうど良いものを見つけました。
「振動防止パッド(4ヶ入り)」
アジャスターの丸い部分にピッタリで、アジャスターと天井の間にはさんで突っ張らせました。
これでよりガッチリ動きません。柱は目立たないように、壁面と同系色の色を塗りました。
全く同じ色とならなくても、モノを置いたらほとんど気にならなくなります。ダボレールは手持ちのものに、長さを追加しましたが、同じところで買ったのに、微妙に色に違いがありましたが、これもモノを置けば気にならないでしょう。
この記事のキーワード