複数キーワードは半角スペースで検索!

モダンでオシャレな北欧風の最新DIYに挑戦しよう☆

最近流行のスタイルはやはり『北欧風』でしょう!どうやったらDIYで雑誌のようなモダンな北欧スタイルにすることができるのか!?ここでは、いくつかの厳選した例を紹介します。是非参考にして、真似してみましょう☆

この記事を書いた人: tenki
tenki

フロアシートを使って床から北欧スタイルに!

クッションフロア

クッションフロアは置くだけ簡単なので、誰にでもできるうえに部屋の印象をガラッと変えることができるのが大きなメリットです☆
 
 
 
トイレに敷こうを購入しました。
今までが薄いグレーのクッションシートだったのでナチュラルな白になって、明るくあたたかなイメージに変わりました。
敷くのには相当 四苦八苦しながらでしたが、完成したときは感動でした。
 
クッションフロアは賃貸のようなあまり思い切ったDIYができないような物件の場合にも、部屋の印象をガラッと変えることのできるアイテムです。敷くだけで高級感が出ます☆

 

結構ロールのものは重いのでそのまま敷こうとすると大変でした…

まずはざっくりとしたサイズに切って、そこから細かいサイズを合わせていくと楽だったと思います。

必殺、マスキングテープ×両面テープ。賃貸のDIYには必須。これさえあればかなり大胆な改造もできます。

 

壁紙を変えてみる

北欧スタイルになる壁紙

壁紙も床同様、部屋の印象を大きく変えてくれるアイテムですね。
 

グレーの壁紙

 
壁紙を変えてみたいけど、失敗したくない方!どんな色がいいのか迷ったら、まずは淡い色やグレーを選んでみてください。賃貸などは多くの場合、白い壁紙が張られていると思いますが、一面だけでもグレーや淡い色にするだけで部屋の印象はグッとモダンになります。
 
簡単で手軽に貼れる!裏紙を剥がして「ペタッ!」
裏紙を剥がして直接、壁紙の上に「ペタッ!」粘着タイプだから手がベトベトに汚れないのが魅力です!気軽に今の壁紙の雰囲気を変えてみたい方にオススメ!

角の貼り方

平面は簡単ですが、角を丁寧に仕上げるとよりプロっぽくなります。
 
地ベラをスライドさせて動かし、カッターは地ベラに沿わせながら後から動かしカットします。地ベラはカッターのガイド役となります。一度動かしたカッターは、そこから離さず、そこを起点として地ベラを先にスライドさせていきます。
入隅のカットは、そのままカットするとやりにくいので、一旦刃を返して隅からカットします。
カットする時には切りしろの不要な壁紙の側(地ベラの下)にカッターを当てて切ります。不要な壁紙の側でカットすることで、万が一カッターがズレても天井側の壁紙には傷が付きません。

コンセントの蓋などは外しておく

案外忘れてしまいがちな部分ですね。切り口は蓋で隠せますので、仕上がりも綺麗になりますよ。
 
床と壁を変えれば北欧デザインの大枠はできましたね☆
 

木質感のあるテーブルを置いてみよう☆

木質感のある机をDIY

木質感のある自作のテーブルを置くだけで、グッと北欧風な部屋になります。
作り方が簡単で個性を簡単に出せるのがいいところですね。
 

テーブルの簡単な作り方

テーブルの土台の簡単な作り方をご紹介!
電動ドライバーと木をの簡単な組み合わせで土台を作ってみよう☆
天板の違いで色んな雰囲気のテーブルを作ることができます。
 

オシャレな天板を置いてみよう☆

天板をグッとおしゃれに仕上げる秘訣は、研磨と塗装です。
・当て板を使って、粗い目の研磨紙から順番に丁寧に表面を削ってください。
市販の天板もこの作業によって、表面塗料を取ることができます。
・そのあとは、自分の好みの塗料を塗って仕上げます。
土台を作った際に出た端材などを使って、仕上がりの色見をチェックしてから塗るようにしましょう。
 

DIYの定番アイテムすのこを使ったアイデア

すのこはDIYの定番中の定番ですね。工夫次第で様々な可能性を見せてくれます。
 

棚にも挑戦してみよう☆

北欧風デザインの棚

北欧風デザインのコツはできるだけ素材を活かしつつ、シンプルに見せることです。
木の色見の違いや、金具の色見などのちょっとしたところにこだわりを出してできるだけ、ごちゃごちゃしないように仕上げるのがコツです。
 

色の違うものを使う場合もあくまでシンプルに

 
正面の部分のみザックリとラフにブルーグレーを塗ります。
SPF材を繋げた棚はブライワックスのジャコビアンで塗装。 木目がいい感じに出て、のっぺりせずかっこよくなりました。

白い棚

迷ったら白い棚!!
白でもこんなにオシャレにすることができるんです。
白と黒と木目のバランスをうまくとることで北欧スタイルを作った上手い例ですね。
via iemo.jp

この記事のキーワード