【DIY女子流】オシャレなハンガーラックの作り方を教えて
あったら便利な物、それはハンガーラックです。DIY女子ならばハンガーラックも自分で作っちゃいましょう。女子でもハンガーラックを簡単に作れる方法は有るでしょうか。DIY女子のためのハンガーラック作りのアイデアをまとめてみました。
素朴な味わいのハンガーラックが好きな方にぴったり。
そんな訳でもうコート着る時期も過ぎていくんですが、ハンガーラックをDIYしました。
使ったのはすのこ(また?!)と1×2材、オークの水性ステインも買いました。
今回はきちんと作りたかったのでホームセンターでカットをお願いし、ステインをぬりぬり。。
場所の都合上、ハンガーラックはリビングに置くことになるのでちょっと見た目も重視したため、いつもより材料費も掛かっております。
(ステインなんか800円近かったし。。しかも半分使っちゃった)ボンドで組み立ててネジ止めして完成~♪
たくさんかけられるようにしてみました。
長女まあこは春から幼稚園なので、幼稚園グッズも置けるように考えてます。
見た目重視した割にはシンプルな出来上がりですね。
すのこの上に木材を立てることで、ハンガーラックらしくなります。
ハンガーラックの構造はシンプルなので、DIYもそんなに難しくはありません。
材料となるものさえ集めれば大丈夫です。
すのことSPF材を使って作れば、木材の味を生かしたナチュラルなハンガーラックを作ることができます。
配管用のパイプを使う。
意外と部屋のインテリアになじむデザインです。
夫作・アパレル什器みたいなハンガーラックです。
材料はガス管?…配管用のステンレスパイプです。
いろんな形があります。これらを組み立てて、かっこいいハンガーパイプの完成です!
インダストリアル&ファクトリーの雰囲気です。
服を掛けるとこんな感じ。お店っぽい!
↓材料はホームセンターと楽天で購入しました。
種類多すぎて大変・・・後日、追加のパーツが到着…
板は、安い集成材を古材風に加工して穴をあけました。
ブライワックスを塗ったり、やすりでキズをつけたりしてあります。
こちらも組み立てます。
棚でも作るのかな?と思っていたら…ハンガーパイプと合体しました!
なるほど。ずっしり重厚なパイプが結構高いのでトータル\12000位かかってます。
DIYにしては高い気がしますが…また組み替えたりもできるからいいかも!
配管は組み立てやすく作られており、ジョイントを使ってあらゆる形につなぎ合わせられます。
塩ビ管でも良いですし、鉄パイプでもOKです。
なかなかお目にかかれない個性的なハンガーラックができます。
センスの光るハンガーラックを作りたい時におすすめです。
組み立てるだけなので、DIY的にもそう難しくありません。
つっぱり棒+ワイヤーラックで作る。
基本を完成させたら、かわいく飾り付けましょう。
突っ張り棒×5、ワイヤーネット×2、+以前買ってた発泡スチロール板+結束バンドです。
合計したらあんまり安くないかもしれませんが……。ハンガーラック図解
100均のいいところは失敗してもどうにでもなるところ! 気に入らなかったらバラして違うものにしちゃえばいいんだもんね!
というわけで、自分としては満足しています。ハンガーラック下部
ワイヤーネットは長さのたりるものがなかったので、下を発泡スチロールの板で支えています。
そんなんで大丈夫!? って思いますよね。
私も思いました。
でも作ってからもう半年以上使っているので、案外大丈夫みたいです。
少なくとも17のハンガー&シャツ+αの重みに耐えられます!
ハンガーラックは洋服を掛けるところがあれば良いので、突っ張り棒を使えば簡単に作れます。
ワイヤーラックと突っ張り棒で簡易的なハンガーラックの完成です。
ワイヤーラックはいろんなものを引っかけることができるので、女子らしくかわいらしい飾り付けをするのもよいでしょう。
デコレーションしていくうちに、とてもかわいいハンガーラックになるはずです。
カラーボックスを使おう。
おなじみアイテムのカラーボックスを流用しちゃいましょう。
カラーボックスをちょこっと改造して子供用のハンガーラックを作ってみましょう。
必要な材料はカラーボックス1ドアが1個と100均で売っている小型のつっぱり棒1個です。
つっかえ棒は40cmをカバーできるものを購入して下さい。
あっという間にできてしまうのでDIY初心者の方にもお勧めです。棚板を一つ外してカラーボックスを組み立てる。
最初にカラーボックスを組み立てます。
ただし上から二番目の棚板は設置せず、後ろの板もつけないようにします。スライド棚を作る。
そして上の方につっぱり棒をはめ込んで完成です。
位置は使いやすいところを探ってみてください。
なんならカラーボックスをフルに組み立てるよりも早くできてしまいます。完成
この記事のキーワード