複数キーワードは半角スペースで検索!

恋愛運UP!この冬出掛けたい!最強パワースポット関東編!

来年こそ、素敵な彼をゲットしたい!好きな人と両想いになりたい!脱独り身! そんなあなたにおすすめの恋愛運をUPさせるパワースポットをご紹介! 告白したいけど、あと少し誰かに背中を押してもらいたい…そんなあなたにぜひ行ってほしい最強スポット★

この記事を書いた人: koiroha
koiroha

葛原岡神社/神奈川県

葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)は後醍醐(ごだいご)天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍した日野俊基(ひのとしもと)卿をお祀りする神社です。
 
知る人ぞ知る恋愛運をUPさせる大人気のパワースポットなんです。
男石と女石に参拝して、縁結びの神様にお願いしてみませんか?
 
 
 
有名な『魔去ル石』は、思い切って霊験のある石に盃を投げて割るとその名の通り、魔が去るといわれています。素敵なネーミングですよね♪
 
 
 

大杉神社 / 茨城県

夢むすびの「夢」はあなたの目標であり、数年後になっていたい自分の姿とお考えく ださい。 
「家族が健康でありますように」という願いは家内安全ご祈願ですが、「健康になりたい」は夢むすび祈願となります。 
「就職できますように」は就職祈願ですが「○○商事に入社してNYに駐在したい」は 夢むすび祈願となります。 
「良い人と巡り合えますように」は恋愛成就ですが「彼とヨーロッパのお城で結婚式 を挙げたい」は夢むすび。 
「かわいい孫が生まれすように」は子授けですが「来年は次男を産みたい」は夢むすび。 
自分の意思を持って夢に向かう行動に神様は幸運と進む力を与えて下さいます。 

1年後、3年後のあなたは、きっと今の自分に感謝する。

 
 
大杉神社は地域の人々からあんばさまや夢むすび大明神とも呼ばれ、多くの方々から親しまれています。 また、日本で唯一の夢むすび祈願をしてくれる神社として、全国的にも人気を集めている神社です。
縁結びだけではなく、悪縁切りおまじないもしており、縁を切りたい人やものとの縁を切ってくれる神社でもあります。
 
 
 
ねずみの嫁入りも有名です!こちらのねずみはすべて違う着物を着ていますよ◎
 
 
 
 

日光二荒山神社 / 栃木県

日光二荒山神社は、栃木県日光市にある神社。式内社論社、下野国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 正式名称は「二荒山神社」であるが、宇都宮市の二荒山神社との区別のために地名を付して「日光二荒山神社」と称される。
日光二荒山神社は伊勢神宮の次に広い境内地を有していて、主なご利益としては、縁結び・金運のパワースポットとしても知られています。
 
 
 
運試しの鳥居と呼ばれているこちらのスポットは神橋から30〜40分ほど歩いた滝尾神社にあります。
鳥居の真ん中にある小さい穴に小石を3回投げて、穴に通れば良運と言われています。
チャレンジしてみてはいかがでしょうか♪
 
 
 

川越氷川神社 / 埼玉県

氷川神社は社記によると今から凡そ二千有余年、第五代孝昭天皇の御代三年四月未の日の御創立と伝えられます。

御祭神、須佐之男命は天照大御神と月読命とともに伊弉諾命から生まれた三貴子の一神で、八俣大蛇退治など力強く雄々しい神として知られております。
大己貴命は須佐之男命の御子に坐して国土を天孫瓊々杵命(ににぎのみこと)に御譲りになられた国土経営の神です。稲田姫命は須佐之男命の御妃で大己貴命の御母神です。
この御三神をここにお祀りされたのは国土経営、民福安昌祈願のためであって、大和朝廷の威光が東方に及ぶにつれて、当神社の地位も重くなったと考えられています。

 
川越氷川神社はご祭神に二組のご夫婦神様が含まれていることから、夫婦円満・縁結びの神様として信仰されている、恋愛のパワースポットです。可愛い縁結びのお守りがたくさんありますよ!
 
 
 
 

明治神宮 / 東京都

明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社で、清らかで森厳な内苑を中心に、聖徳記念絵画館を始め数多くの優れたスポーツ施設を持つ外苑と、結婚式とセレモニー、パーティー会場の明治記念館とからなっています。

鬱蒼と茂った緑したたる常磐の森は、神宮御鎮座にあたり、全国から献木されたおよそ10万本を植栽した人工林です。面積は70万平方メートル、豊かな森に成長し、国民の心のふるさと、憩いの場所として親しまれています。

 
明治神宮の清正井は有名なパワースポットです。
しかし、陰の気が満ちる夕方以降や雨の日に行くと、悪い気をもらいやすいと言われているので、晴れている日に行くのがポイント★
 
 
 
 
木々がいっぱい生い茂る明治神宮は、鎮守の杜全域が生気を宿すご神域となっています。
特に良縁運や人間関係を良くしたい方の運気アップにご利益があるといわれています。
 
 
 

この記事のキーワード