複数キーワードは半角スペースで検索!

エコカラットで梅雨のジメジメ対策!

湿気が多い、この季節。湿度が高くなると汗による体温調節がうまくできなくなり、身体の不調やだるさにつながるだけでなく、熱中症を引き起こす原因にもなりえます。そんな湿度対策のひとつとして、エコカラットを使ったDIYがあります。

この記事を書いた人: spoon
spoon

エコカラットとは

エコカラットは家と空気を美しくするインテリア壁材。優れた空気清浄機能を備えています。

 
 
あなたもこのような壁を見たことがあるのではないでしょうか?
ずばりこれがエコカラットです。

どんな効果があるの?

 
では具体的にどのような効果があるのでしょうか?
 

1.湿気を吸収したり、放出したりします。心地よい湿度を保つので、乾燥や結露を軽減し、肌や喉に良いのです。

2.ニオイを吸着します。ペット臭、タバコ臭、生ゴミ臭などの生活臭である原因物質を吸着しますので、お部屋空気を爽やかに保ちます。

3.空気を綺麗にする。建材や家具から放出するホルムアルデヒドを吸着するので、空気が綺麗になります。

 
エコカラットは室内を快適な湿度に保ってくれるだけでなく、脱臭効果や有害物質の吸着まで行ってくれるスグレモノなんです。
 

効果のほどは?

インテリアリフォーム会社でインテリアコーディネーターをされていた方と話したところ、エコカラットを施工した部屋と、そうでない部屋では、 湿度や、涼しさ(湿度が下がると、涼しく感じます)が全然違った、とのこと。

 

生活の四大悪臭成分でご存じですか?
トイレ臭・生ごみ臭・タバコ臭・ペット臭・・・うぅっ(笑)経験ないですか?
エコカラットはそれらの成分を吸着して、根本から脱臭・軽減するんです。
エコカラットばかり施工している某職人さんは、「エコカラットの一番の効果は脱臭とデザイン性やで」ておっしゃってました。

 
これは期待できそうですね!
 

インテリアとしてもgood!

キッチンの腰壁

ただ真っ白いだけの物寂しい感じのする壁紙が…

 

after

 
エコカラットの使用でガラリと雰囲気が変わりました!

 

玄関前

before

 
こちらもなんの変哲もない壁ですが…
 

after

 

エコカラットによって高級感のある空間に。

照明の色や当て方によっても表情が変化するので、見飽きることがありません!

 

エコカラットは、石目やモザイク、和風などのデザインや色のバリエーションも豊富です。

例えば、リビングの一部にエコカラットを使うことでアクセントになり、おしゃれな空間にすることができます。

壁の一面もしくは一部にエコカラットを使うだけでだいぶ部屋の印象が変わりますよ。

でも、めんどくさいんじゃ…

 
自分でエコカラットを貼るのは難しそう…
かといって業者に頼むと高くつきそうだし…
 

タイルを貼るなんて難しそうに思われますが実はとっても簡単なんです♪ぜひチャンレジしてみて下さい!

 

DIYを行ううえで、簡単かどうかは重要なポイントですよね!

インターネットで調べれば、個人ブログなどでも貼り方のコツを丁寧に解説してくれていますので、そちらも参考にしながらエコカラットを設置しましょう!

 

施工面積の目安

エコカラットは、水が直接かかる場所での施工はできません。

通常の居室やトイレ、洗面は問題ありませんが、屋外やお風呂は無理です。
また、部屋の大きさごとの推奨施工面積があります。

リビング 12畳  8~10㎡

寝室    8畳  5~7㎡

子供部屋  6畳  4~5㎡

洗面室   2畳  3~4㎡

トイレ   1畳  2~3㎡

エコカラットの施工面積は床面積の半分以上で効果があります。

 
まずはお試しとして、トイレにエコカラットを設置してみるのもいいでしょう。
 

施工面積が少なくなれば当然効果も少なくなりますが、ゼロになるわけではありません。

 
施工面積はあくまでも目安なので、それより小さいサイズのエコカラットを用意してもらってもかまいません。
なにも湿気対策をしていなかったときに比べれば、その効果は歴然でしょう。
 

作り方

用意するもの

エコカラット

 
エコカラットはネットショップなどで買うことができます。
カラーや質感なども豊富に取り揃えられているので、お部屋の雰囲気やお好みにあわせて選べます。

 

タッカー

 
タッカーとは建築用のホッチキスのことです。
今回は壁紙が剥がれないように使うだけなので、タッカーは手動タイプの安価なもので大丈夫です。

 

エコカラット専用接着剤

 

こちらのボンドで壁に貼り付けていきます。

これら以外にもカッターや定規(メジャー)、マスキングテープなど必要な道具をそろえてください。

 

手順

簡単に説明するとこれだけで出来てしまします。

①壁紙を剥がす(もしくはタッカーを壁に打つ)

②専用の接着剤を塗る

③エコカラットを貼りつける

 
壁紙を剥がしたりタッカーを打ち込んだりするのは、エコカラットの重みで壁紙が剥がれないようにするためです。
エコカラットのサイズが大きすぎた場合には、カッターで簡単にカットすることもできるので安心です。

インテリア例

 
湿気やすい洗面所にエコカラット。
おしゃれな洗面所がさらにシックに。
 
 
 
殺風景になりがちなトイレだってこの通り。
インテリアとしてだけでなく消臭効果も。
 
 
 
 
ニッチ(壁のくぼみ)を有効活用したエコカラット。
エコカラットのおかげで、お気に入りのアンティークにも注目が集まりそう。
 
 
 
寝室の壁のちょっとしたスペースにエコカラット。
いい夢が見られそう。
 

最後に

エコカラットのお値段はそれなりにしますが、一度施工してしまえば半永久的に使えるので、毎年やってくる梅雨どきの不快感をやわらげられるなら、お得といえます。

あなたもDIYでエコカラット生活、はじめてみませんか?

この記事のキーワード