自宅やオフィスで簡単にできる♪乾燥対策!!
一年を通して乾燥が気になる季節といえば、冬。
空気が乾燥する季節ですし、エアコンや暖房器具による乾燥に悩まされる。。。なんて方も多いのではないでしょうか?
そこで、自宅やオフィスで簡単にできる乾燥対策をご紹介いたします!
季節によって快適だと感じる湿度は異なりますが、年間を通して50%~60%くらいの湿度が過ごし易いとされています。
空気が乾燥していると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザなどのウィルスにかかりやすくなってしまいます。
乾燥対策=ウィルス対策にもなるので、流行シーズンの12月~3月頃は特に気を付けたいものです。
Contents
簡単!オフィスでできる乾燥対策
オフィスは自宅と違って、自分が快適だと感じる温度と湿度に設定できないのが辛いですよね。。。
簡単にできる加湿方法で、オフィスでも快適に過ごせる自分だけの空間を作ってみてはいかがでしょうか♪
★観葉植物を置く
植物は根っこから水を吸い上げ、葉から蒸散します。また、水を吸った土からも水分が蒸発する為、加湿効果は低いかもしれませんが、リラックス効果も期待できるので是非試してみて♪
via https://www.kayukan.co.jp/
★濡らしたタオルやハンカチを干す
タオルやハンカチなどを濡らしてディスク回りに干すと、加湿効果が得られます。
もし、干しておく場所がない場合は、近くに置いておくだけでも十分効果が期待できます。
via https://www.importshopaqua.com/
★電気不要の加湿グッズを置く
特殊繊維などを使用した、電気を使わない加湿グッズが人気。使い方は特殊繊維に水を含ませて置いておくだけでOK!濡らしたタオルやハンカチを干しておくのが恥ずかしい💦という方には、見た目も可愛い加湿グッズがオススメです♡
via https://item.rakuten.co.jp/
コンパクトサイズなので、デスクに置いても邪魔にならない!
★超音波加湿器
パソコンのUSBを利用して加湿できる超音波加湿器。
デスクに置いても邪魔にならないコンパクトサイズが嬉しい♪
カラフルでデザインも可愛いいので、女子にオススメです♡
via https://item.rakuten.co.jp/
超音波加湿器
USBの挿し口さえあれば、車内でも簡単に加湿することができます。
【加湿器を手作りしちゃおう♪】
コーヒーフィルターを使って、低コストで自分だけの加湿器を作ることができます。
その日の気分で、お気に入りのアロマを垂らして楽しむのもいいかも♡
作り方も簡単なので、是非試してみて♪
via jp.pinterest.com
作成手順は簡単
① コーヒーフィルターのサイドにある接着されている部分は切り取り取ります。
② フィルターをジャバラ折りにして上部を好きな形にカット。
③ 下の部分は輪ゴムでまとめて止めます
④ 重なった部分を1枚ずつ広げてお花のような形に整えます。
⑤ 輪ゴムで止めた下の部分を水に浸す。(水を入れた容器に入れる)
下の部分から徐々に水を吸い上げていくのでフィルターは全部濡らさなくてもOK。
【完成!】
via img1.roomclip.jp
カラフルなペーパーナプキンでお洒落に作ってみても◎
via http://hanakana.net/blog-entry-555.html
フェルトで作ってもいいかも♪
自宅でする乾燥対策
☆洗濯物は室内干し
これからの季節、洗濯物を外に干せない日が多くなってきますよね。そんな時、光が当たる窓に近い場所や、エアコンの風が直接当たる場所に洗濯物を干すと乾きやすくなりますし、部屋の湿度も上がるので一石二鳥です!
☆浴室のドアを開けておく
入浴後、浴槽のお湯を抜かずに浴室のドアを開けておくと、部屋の方に蒸気が流れていくので加湿効果が得られます。また、浴室のカビ防止にもなるので是非試してみて下さい。
☆肌の保湿
肌が乾燥すると、化粧のりが悪くなり、ファンデーションが浮いてしまいます。化粧がのらないとそれだけで外出するのが億劫になってしまいますよね。。。また、乾燥からの痒みに悩まされている方も多いのではないでしょうか。
◎冬仕様のスキンケアに切り替えて
基礎化粧品は保湿成分の高いセラミド入りがオススメ。化粧水はケチらずたっぷり使用し、お肌に浸透させ、クリームでしっかり蓋をしてあげることが大切。美容液も忘れずに!
化粧品の下地やファンデーションも、春夏用から秋冬用にきちんと切り替えることもお忘れなく!
via http://keana-laboratory.com/
◎美容パック
週末には一週間の疲れを癒す為にも、美容パックで自分にご褒美を♡
保湿や美意識の高い韓国人女性は、安いパックを毎日している人が多いようです!
袋に残った美容液は、捨てないで!首やデコルテに使おう!
☆入浴剤
忙しくて面倒でも、毎日お風呂に浸かって体を温める意識を。
しかし、熱いお風呂に長時間浸かっていると肌の油分が失われ、乾燥につながります。
冬場の入浴は、保湿効果の高い入浴剤を選んで。
入浴後、顔のケアだけではなく、全身にボディークリームを塗ることもお忘れなく!
via https://www.frenchgateshopping.co.uk/
保湿効果の高い成分が入った入浴剤を選んで!
香りのいい入浴剤でお肌も心もリラックス♡
via https://twitter.com/LUSHJAPAN/
休日は特別なバスタイムを楽しもう♡
☆シルク製のマスク
喉の乾燥対策として、マスクの着用が効果的です。
しかし、使い捨てマスクを長時間着用していると、生地と肌が擦れて、肌が弱い人は肌荒れを起こしてしまうことがあります。そんな方にオススメするのは、洗濯できるシルク製のマスク。シルクのマスクは、喉の乾燥を防ぐだけではなく、肌の保湿効果やいびき防止も期待できるといわれています。
via https://shopping.dmkt-sp.jp/
ゴムは長時間使用していても耳が痛くならないものを選んで。
-まとめ-
乾燥を恐れて部屋の湿度を上げ過ぎると、外気温との差で窓やカーテンに結露が発生してしまいます。
結露はカビの原因となり、家を傷めてしまう恐れがあります。こまめに換気をして、適度な湿度を保つことを心掛けて下さい。
この記事のキーワード