複数キーワードは半角スペースで検索!

こんなのもあるんだ?シェアリングエコノミーをまとめてみました。

ものを所有せずに複数人でシェアする「シェアリングエコノミー」買って所有するより断然と得なものも多いのです。自分がシェアする側になるのも面白いですよ。

この記事を書いた人: sapulin
sapulin

シェアリングエコノミーとは?

 
「シェアリング・エコノミー」とは、典型的には個人が保有する遊休資産(スキルのような無形のものも含む)の貸出しを仲介するサービスであり、貸主は遊休資産の活用による収入、借主は所有することなく利用ができるというメリットがある。
貸し借りが成立するためには信頼関係の担保が必要であるが、そのためにソーシャルメディアの特性である情報交換に基づく緩やかなコミュニティの機能を活用することができる。シェアリング・エコノミーはシリコンバレーを起点にグローバルに成長してきた。PwCによると、2013年に約150億ドルの市場規模が2025年には約3,350億ドル規模に成長する見込みである

シェリングエコノミーにはどんなものがあるの?

 

「使っていない○○をシェアしてお小遣いを稼ぐ」と謳(うた)うシェアリングエコノミー系のサービスが盛り上がりを見せている。部屋、室内空間、土地、クルマなど、遊休資産を個人間でシェアすることでお金を生み出そうという流れだ。モノのシェアだけでなく、専門スキルの提供や、家事代行、家庭料理作りといった無形資産(能力)をシェアする動きも盛んだ。

 ただ、日本におけるシェアリングエコノミーは、まだまだ黎明期の域を出ていない。「Airbnb」や「Uber」の急成長で一気に火が付いた米国の盛り上がりには程遠い感がある。Airbnbは、それまで旅行をしなかった人を旅に誘い出し、Uberは、タクシーの利用経験がない人の需要を掘り起こした。シェアリングエコノミー=共有型経済圏という新たな経済圏を築き上げることこそがこれらのサービスの真骨頂なのであり、その点において日本はまだまだ発展途上だと言わざるを得ない。

労働力のシェア

阿部さんが村田さんに報酬として提示した額は5000円。「子どもがいて落ち着いて掃除できないので助かる」と阿部さんは満足げ。仕事を請け負った村田さんも「1時間ちょっと働いただけでこんなにもらえるなんて家庭教師やコンビニのバイトよりも割がいい」と笑顔だ。

 阿部さんと村田さんは赤の他人。「エニタイムズ」というスマホ向けアプリで知り合い、この日初めて顔を合わせた。

 このアプリは掃除や料理、家具組み立てなどの家事や日曜大工などを代行してくれる人を募集できる。例えば掃除なら「部屋の広さは?」「気になる汚れは?」などあらかじめ用意された質問に回答。最後に報酬額を設定し掲示板に投稿する。

 働き手は掲示板を見て、できる仕事があったら応募する。応募した人が複数いる場合、依頼主は応募者の過去の実績や5段階評価を参考にしたり、サイト上で応募者とメッセージをやりとりしたりして、条件が合った人に実際に仕事を発注する。

 

頼む側の人も手軽に、料金もお手軽で頼めますし、働く側の人からしても、普通のバイトに比べると

高額な時給になると好評です。

単純な労働作業から、その人のスキルを使った独自のサービスまでいろいろとあるようです。

家庭教師も労働の形態が違えど、似たようなものでしょうか。

英語を話せる、指導できるスキルと売る。というようなことですね。

 

空いている部屋をシェア。

 

自分が旅行に行っている間に空いている部屋・使っていない一つの空間を貸し出すことによって、

部屋が勝手にお金を稼いでくるなんて言われているのをご存知ですか?

 
空き部屋を短期間貸し借りしたい人同士をマッチングする『Airbnb』

 

Airbnb(「エアビーアンドビー」2008年8月創業、本社・カリフォルニア州サンフランシスコ)は、世界中のユニークな宿泊施設をネットや携帯やタブレットで掲載・発見・予約できる信頼性の高いコミュニティー・マーケットプレイスです。

アパートを1泊でも、お城を1週間でも、ヴィラを1ヶ月でも、Airbnbはあらゆる価格帯で世界190ヶ国34,000以上の都市で人と人とをつなぎ、ユニークな旅行体験を叶えます。世界一流のカスタマーサービス、成長中のユーザーコミュニティを抱えるAirbnbは、空き部屋を世界数百万人に披露し、収入に変える最も簡単な手法なのです。

つかっていない部屋を、使わない期間だけ人に貸し出すというと、保守的な考えの日本人は「大丈夫?」

と思ったりしますが、海外ではとても人気があって伸びている業界なんです。

部屋を貸す側と、借りる側、と仲介に入る会社、この3者がしっかり関係を気づけていれば安心ですよね。

日本では、まだ浸透していませんが東京オリンピック開催でホテルが足りなくなると言われていますので、

今後の普及は伸びていきそうです。

 

子供服をシェア

 
かわいくてついつい買ってしまうけどサイズアウトも早いので、収納場所に困ってしまいますよね。
 
若い世代同士の夫婦だと家計が厳しい。子供もできて幸せだけど、さらに厳しい。でも子供に可愛い服は着させてあげたい。そんな方にオススメなのが子供服のシェアリングサービスがmycleです。
子供は成長が早いのですぐに服が着られなくなりますよね。そんな不要になってしまった服をmycleへ送ります。そうすると「子供服交換チケット」がもらえます。(有料会員だけのようです)そのチケットを利用して、子供に合うサイズの服と交換できます。
さらに月額1200円の有料会員になると、毎月「交換チケット」がもらえます。
無料会員にもなれます。無料で利用する方は洋服を送った時にもらえるポイントを貯めてチケットに交換することで洋服がもらえるようになります。月額1200円と考えると有料会員がお得ですね。

 

子供の服はサイズダウンするのも早い上に、保育園に行くととにかく枚数が必要なこともあり、大変人気のサービスです。

そのほか、シェアハウス、カーシャアリング(車を所有せずにシャアする)や物のシェア(フリマアプリ)

なんていうものもシェアリングエコノミーの一部です。

この記事のキーワード